障害者支援施設の仕事

お久しぶりです。ずいぶん空いてしまったので、今日を皮切りに頑張りたいと思います。

障害者支援施設ってどういうとこなの?っていう人もいますよね。自宅で生活が難しい障害者の方々が入所をする施設です。自宅で暮らしていると様々なトラブルがあるということで致し方なく入所しているという状況です。そこで生活をするのですが、何もしないでただ3食食べるだけでは人間らしい生活ができないため、日中は畑仕事をしたり、企業から単純作業の仕事をもらって作業をしています。施設の中でも様々なトラブルがあります。それを日々解決していくのが生活支援員の仕事です。家事が自然とうまくなります。そこは数少ないメリットですね。

この施設は需要と供給が成り立っていなくて、地区にもよりますが何千人待ちの状態となっています。

裏を返せば、つぶれることはそうそうない施設とも言えます。残念ながら。みんなが自由に暮らせる社会になれば施設なんて必要ないですもん。この国の閉塞感はマックスですからね。消費税10パーセントにしたらどうなりますかね。とても自由とは言えないところにいますよね。

最近は「地域移行」という名のもとに受け皿もないのに障害者を自宅に返そうとする国の方針があります。確かにスウェーデンなどの国では施設を解体して自宅へ戻るということを行ってきましたが、かの国はそれに対応するべく様々な受け皿を用意していました。本人の支援だけではなく、働き盛りの家族にも負担がかからないような支援もしていたのです。

日本はどうでしょうか、地域ケアシステムという掛け声は立派ですが、受け皿となるサービスはおろか、家族が本人の面倒を見て働けるようなシステムになっていないですよね。

精神科の病院は加算が取れないので精神障害がひどく退院は厳しい患者までも地域移行させようとして、自宅には戻れないから強引に障害者支援施設に入所させてくることがあります。前にもお話ししましたがベットを回転させることで加算をとるって誰得なんだと思います。これは厚生労働省が国民に制度をきちんと説明せず、病院に任せているということから起こっていることだと思います。学校でも教えるべきだと思いますが、日本の教育制度も明治から変わっておらず、働きバチを作る教育になっていますからね。日本で何が起こっているのかをきちんと理解するのは、かなりアンテナを張っていないと難しいことだと思いますよ。テレビ新聞でも洗脳してきますからね。

働き方改革長時間労働の見直しなんて小さいことではなくて、年金の問題や健康保険の話、高齢者を在宅で、障害者を在宅でというなら、現役世代がどのようにしたら、本人をケアしながら家族が負担なく働けるのかということもセットで考えなくてはいけないと思うのです。

現実は介護離職なんて言葉があるじゃないですか、私も経験しました介護離職。その言葉があるということは「国は何もしていません」と言っているのと同義なんです。こんな状態なのに働き方改革しましたって言われても何にもしてませんが何か?って返したくなります。

私が勤めている職場もとにかく目まぐるしく忙しいです。施設基準というのがあり、最低その人数いればよいということになっているのですが、それがとにかく少ないのです。それに応じて報酬を算定しているので、職員を大勢雇えないのが現状です。それで非常勤を雇おうとするじゃないですか。ワーキングプアを国が製造しているんですよ。

「お金2.0」という本があります。読んだことのあるかたもいるのではないでしょうか。あの本を読んだ感想として、ブロックチェーンが発達してくれば、日本の国の中にたくさんのコミュニティができると思うのです。自分が好きなコミュニティに属することができる自由ができたときに本来の働き方改革になるのではないかなと思います。著者も言及していますが、その世界はそんなに遠くないと思っています。

私も福祉の現場にいますが、もう一つ違う視点で見られるように副業(アルバイトではない)も始めました。本当に数日前から始めたのですが早速勉強になっています。また記事を書いていきたいと思います。

現在の職場の仕事

2018年8月から現在、私は障害者支援施設で働いています。

知的精神の利用者がほとんどです。

夜勤もあり、時間の拘束は長いですが、ベットを回転するより、現場ながらいろいろな社会の現実が見える点でソーシャルワークっぽい感じがします。

利用者もいろいろな特性があります。場所にこだわる人、いちいち確認しないと気が済まない人、ご飯を同じ場所で食べないと気が済まない人などなるべくその特性を阻害しないようになおかつほかの利用者とトラブルがないようにするのが生活支援員の仕事です。

徐々に高齢化してきているものの、トイレなども自立している人が多いので、高齢者介護施設よりは身体的な負担はないと思います。おむつ交換(リハビリパンツの交換がほとんど)や衣類の着替えなどは介護の知識が使えます。あとは障害者の特性に向き合えるかどうかですかね。場所によると思いますが福祉の現場仕事の中で給料はそこそこいいと思います。特にボーナスと処遇改善交付金がいいと思います。家事洗濯の技術が磨かれます。家に帰っても掃除洗濯食器洗いは苦にならなくなりました。やり方がわかると意外と楽しいかなと思ったりします。男手は重宝されます。男性利用者の対応とイベントの時は力仕事が多いためです。仕事は多岐にわたっていて、飽きっぽい人も飽きないのではないでしょうか。

社会福祉士受験の時にも少し書きましたが、障害者支援施設は実務経験が1年あると社会福祉士精神保健福祉士の実習免除になります。またいざというとき障害分野の経験があれば高齢児童どちらにも行けます。

昨日から今日にかけて夜勤だったのですが、意外と疲れなかったです。11月はイベントがありその催し物で踊らなくてはいけないので練習しないとです。踊るのも仕事なんですよ。

全然話は変わりますが、社会福祉士受験などで質問のある方、私でよければ私がわかる範囲でお答えします。お気軽にどうぞ。また福祉の就職先を選ぶコツなども、転職の多い私がお伝えできればと思っています。

社会福祉士の仕事

私は社会福祉士として老健の相談員と医療相談員を主に仕事としてきましたが、2018年8月から障害者施設で働くようになりました。

社会福祉士の良いところは、求めているところがそれなりにあって食いっはぐれがないところでしょうか。

デメリットとしては給料が安いです。

やりがいはそれなりにあると思いますが、仕事をしていくうちにあらわになる国の制度の拙さに疑問を感じてしまうと「何やってるんだろう私」みたいなことになるかもしれません。病院のベット回転業は、果たしてソーシャルワークなのかということを考えたほうが良いと思います。私は本来のソーシャルワークではないと思っています。

DVや児童虐待の分野には関心がありますが、別に私がその職種に勤めて稼ぐ必要はなく、その職種でやりたい人を援助をする側に回れればよいのではないかと考えるようになりました。または自分自身がそういう活動をしている団体に寄付をして支えていくという方法もあるのかなと思います。そもそもDVや児童虐待がなくなり、援助者など必要ない状態が理想ですけどね。現実には援助対象者がいるのでやらないとですよね。

そのためにはお金が必要です。投資のほうでも書きましたが、今までのマイナス思考を変えるところから始めないと金持ち志向にはなれないことがわかりました。あとは具体的にどう稼ぐのかはいくつかヒントがあるので、それをもとに迅速に進めていきたいと思います。本業は続けながら複業としてビジネスを始めて、本業より収入が上回った時点で独立するという筋書きで考えています。

私は高齢障害児童はすべて同じプラットホームで運営できるのではないかと思っています。役所の縦割りでそうなっている各分野をまとめた運営をしたいと思っています。

残念ながら福祉はパイが小さいので儲かりません。多分この事業を展開したとしてもトントンがせいぜいだと思います。基幹ビジネスにならないのでサイドビジネスの一つとして展開したいと考えています。

ソーシャルワークって幅広いです。自分が直接援助をするのもソーシャルワークでしょうし、自分は裏方で援助するのもソーシャルワークだと思います。

皆さんもいろいろ意見があるとは思いますが、自分も生きて動ける限りはいろいろ挑戦していきたいと思います。

独立に関する本を読んで実践していること

おはようございます。

最近私は会社組織から抜けたいと強く思っています。

そこで手あたり次第、会社からの独立に関する本を読んでみました。

独立するには稼げる手段を身につけなければならないのですが、その前に今までの自分の習慣を変えないと金持ち志向にはなれないということが書いてあります。

私たちがやっているであろう悪しき習慣が書いてあったのですが、その1つにテレビと新聞を読むというのがありました。

テレビはインターネットと違って、好きな時に自分の得たい情報を得ることができず、自分で時間をコントロールできないところが良くないことと、スポンサーがいる以上バイアスがかかるので考え方が偏りやすく、それが怒りのエネルギーとなり、感情もコントロールできなくなるというものでした。新聞も同様なので読まないほうが良いということでした。早速1週間実践してみたのですが、テレビ新聞がなくても困ることはなく、逆に時間ができるため本をどんどん読むことができて時間を有効に使えるようになりました。

また即断即決で考えていくということも書かれていましたので、早速やってみました。私は幅広の甲高なのでなかなか合う市販の靴がないのです。ネットで調べたところリーガルなら合わせてもらえるという情報がありましたので、早速リーガルショップに行き店員さんに希望を伝えたところ、すぐに合う靴を持ってきてくれました。2万円以上する靴でしたがすぐ購入しました。前の私であれば躊躇するところですが、リーガルはリペアも充実しており、長くはけることを知っていたことや、市販の靴では履いて捨てての繰り返しになることがわかっていたので迷いなく買うことができました。すごい快適な靴です。ビジネスシューズですが、あまりにも快適なので普段でもはいています。

パソコンも新しいものを購入しました。本にもパソコンは半年ごとに買い替えたほうが良いということが載っていました。私の家のパソコンは7年使っていましたが動作も遅くストレスがたまるので買い換えたいと思っていました。妻に話をして家電量販店に行きスペックのよさそうなものを選んですぐに買うことを決断しました。今ブログもそのパソコンで打っていますが、ストレスなく打てるので楽です。その本が言うには決断の時間すらもったいないとのことです。

とにかく無駄に過ごしている時間をなくし、勉強の時間に充てることが独立への第1歩だと体感できました。

本を読んだ著者に先人から独立に関する知恵を学びたい旨のメールを送りました。今度相談に乗ってもらえることになりました。いまはメンターになる人を探したいと思います。

私は今まで転職を繰り返してきましたが、それは他人に求めすぎていたのだと思うようになりました。会社というシステム上、お金を稼ぐことはできません。年収を上げたいと思うなら自分で切り開いていかなければチャンスも寄ってきません。

少ないチャンスにいかに気づいて、積極的に手を挙げることができるかが勝負かなと思います。

ほかにも気づきがあるのですが都度紹介していきたいと思います。

クレジットカードについて(dカード)

今私が使っているのはdカードゴールドです。

私はドコモのガラケープランとドコモ光を利用しているため、dカードゴールドにすると月600ポイント弱もらえます。レギュラーだと60ポイントなのでポイント10倍ですね。ただし年会費が10,800円かかりますから、600×12=7200ポイントなのでそれだけでは割に合いませんね。

そこでdポイントが倍付される特約店というのがあり、そこを利用する方法があります。

まずはローソンですね。私はコンビニは好きではないのですが、どうしてものどが渇いた時などには水を買うため使うこともあります。ローソンでdカードを使うと一部の商品を除き3%引きです。さらにdポイントが100円税抜きにつき2ポイントつきます。ほかのコンビニよりはお得に購入できますよね。蛇足ですがドラッグストアが近くにある場合はドラッグストアのほうが大概安いです。

私は車で通勤しているので必ず給油します。エネオスが特約店になっているのでポイント2倍付になります。ESSOやゼネラルなどもエネオスグループになる予定で特約店になりました。

他にもマツモトキヨシなどでもポイント3倍、最近はかっぱ寿司も加わりましたね。

ポイントがたまる店で買うことも大事ですが、結果高い買い物をしては意味がないのでポイントゼロベースでほかの店と比較しながら購入することが大事です。クレジットカードが使えるスーパーであれば、dカードで支払えば100円税抜きにつき1ポイントはもらえるわけですから、ポイント倍付してもらえるからといって高い店に行くことはないですよね。これはほかのカードにも言えることです。

貯まったポイント数によりランク付けがされます。下から順にレギュラー、ブロンズ、シルバー、プラチナです。このランクは過去6か月の獲得ポイント数で決まります。この6か月は毎月動きますので継続してポイントを獲得する必要があります。正直シルバーまではあまり意味がないです。プラチナでまあまあ使えるかなという程度。プラチナは過去6か月間で10000ポイントを獲得すればOKです。そうなると有利なのはdカードゴールドを持っているdocomoユーザーです。私はガラケープランなので月1000円程度でポイント10倍でも100ポイントにしかなりませんが、普通のスマホプランに入っている方であれば、普段使いをdカードにしていれば10000ポイントを超える可能性は高いですよね。そういう方はdカードゴールドがお勧めです。

ここまでメリットばかりを話してきましたが、デメリットもあります。まずは年会費です。dカードゴールドにすると年会費10,800円かかります。ほかのゴールドカードでは年会費条件付きで無料などの特典があるものもありますが、dカードにはありません。

その代り、年間100万円以上使った場合、10000円分のドコモのサイトで使えるクーポン券がもらえます。dファッションやdトラベルなどで使えるものです。

 dカードはポンタポイントと親和性が高いです。

私はリクルートカードVISAを使ってポンタポイントをため、dカードに移行することにしています。この話は後ほど記載したいと思います。

社会福祉士資格取得について

私は平成26年3月に社会福祉士の資格を取りました。

それまで老健の相談員を社会福祉主事任用の資格で仕事をしていたのですが、相談員をやるなら社会福祉士を目指そうと思って、仕事をやりつつ2年間専門学校に通い取得しました。

社会福祉士の資格を取る時に重要なのは、いかに最短で格安で受験資格を取得するのかということです。試験勉強は半年前から”回答が分冊できる”問題集を買い、回答と解説を丸暗記しすれば合格ラインには行けると思いますので割愛します。

資格を取る前に、可能であれば社会福祉士精神保健福祉士双方の実習免除になる事業所に入職して1年間実績を積むのが良いと思います。それができると大卒の場合、社会福祉士養成大学(武蔵野大学)に1年、社会福祉士に合格したあと精神保健福祉士の養成校に1年、最短2年で両国家資格が取得できる可能性があります。実習免除は養成校の学費的にも時間的にも大きなアドバンテージになります。精神保健福祉士が必要になった時実習があると、あとは今勤務している事業所が1か月実習に行くことを認めてくれるかどうかになってしまいますからね。休ませてもらったとしても資格取得後、転職しにくいことにもなるので、そこらへんも考えながら資格取得を考えるべきだと思います。

実習免除を狙う際の事業所は欲を言えば障害者系が良いと思います。障害者系であれば両福祉士の実習免除を受けられますし、サービス管理責任者など様々な資格が取得できる可能性があります。児童系を考えている方も障害者系を経験することでその実績で児童系に行くこともできます。高齢者系は年齢が上でも行ける可能性がありますが、障害児童分野には行きにくいです。私の過去の経験上、実績として評価してくれません。

現在求人でも資格要件:社会福祉士精神保健福祉士資格取得の方優遇)というものもちらほら見られます。精神保健福祉士取得も考えながら勉強すると就職の幅も広がるとおもいます。

次の記事では私が社会福祉士として勤務して感じたことを書こうと思います。

 

私の半生について

私は両親と姉の4人暮らしでした。

父親が今でいう毒親で家を支配している状況でした。

母親とはいつも喧嘩し、酔っぱらって帰ってきては大声で寝ている家族を起こす、殴る蹴るなどすごい状態でした。よく児童養護施設に預けられなかったなと思います。今のご時世なら通報されていたでしょうね。

中学から高校になる時には早くこの家から出たいと考えていました。何とか大学にも合格できました。バブル崩壊時期でしたが、公務員に就職して寮に住むことができたため、家を離れることができました。22年間よく実家で過ごしたなと思います。

ただこのような機能不全家族に育つといわゆるアダルトチルドレンの状態となり、私自身後で分析すると発達障害のボーダーだったのではないかと思います。自分でもかなり性格はゆがんでいたと思います。

就職した後が大変でした。勉強はそれなりにやってきたのですが、人付き合いがうまくいかず上司と衝突したりしてなかなかの問題児でした。ただ組織に順応しないとならないという力が強く作用したのが幸いで、徐々にその性格が収まっていきました。

組織の中では順調に出世し、28歳で係長になりました。ただ公務員も残業が多く35歳になった時心が疲れてしまったこと、自分が55歳になった時にこの組織にいたら多分世間のスピードに対応できず良い人生は送れないと判断し退職。その後は事業会社やデイサービス、ショートステイ老健、病院の相談員として転職し現在障害者施設に勤めています。

現在発達障害などで悩んでいる方が多いと聞きますし、また毒親問題も日本では内在していると聞きます。そういった方々に何らかの形で手助けをしたいなと思っています。